意外と知らない人もいる?浅草寺と浅草神社の基本の基とは?
「浅草と言えば浅草寺」
というくらい浅草寺は圧倒的な知名度や人気を誇っていますよね。
でも、そのお隣にある浅草神社はというと、、、
意外と知られていなかったり、知ってはいるけれど、
浅草寺に比べると参拝する人もあまり多くない印象があります。
でも、浅草神社は浅草寺とは切っても切り離せないくらい繋がりが深いところ。
知っている人には当たり前、でも、知らない人には、
「えっ、そうだったんだ!」という浅草寺と浅草神社の基本の「基」について書いてみたいと思います。
地元でも知らないことって結構あるあるです。
実は昨日(11月11日)、母と一緒に父のお墓参りに行ってきたんです。
で、前日に「お墓参りの帰りに、たまには一緒に浅草寺と浅草神社に行こうか」って話になって。
そのとき母が「浅草神社ってどこにあるの?」って言うんです。
「えっ、浅草寺のすぐ隣にあるけど、、、」
母の意外な(?)質問にちょっとビックリというか、あっけにとられたというか(笑)
(ちなみに母も僕も東京の下町在住が長く、浅草は昔から馴染みがある場所です。)
でも意外と母と同じ感覚を持っている人は多いのかもしれません。
やはり浅草と言えば「浅草寺」という印象が強いですからね。
というわけで、父のお墓参りをして、昼食を頂いた後、母と一緒に浅草寺と浅草神社へ行ってきました。
浅草寺のご本尊様と浅草神社の御祭神との関係って?
神社にはお祀りされている神様(御祭神)がいらっしゃるように、
お寺にもお祀りされている仏様(ご本尊)がいらっしゃいます。
ちなみに浅草寺のご本尊様ってご存知ですか?
「えっ!?」
と思った方も、
「そんなの知ってるよ!」
と思った方もいるとは思いますが、
答えは、「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」です。
この浅草寺にお祀りされている「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」に
関わりのある人たちをお祀りしているのが浅草神社なのです。
あっ、ちなみに写真の絵は浅草寺の参道の左側に飾ってあるものです。
浅草寺の歴史が絵と文章で分かりやすく簡潔に説明してあります(写真だと反射して分かりづらいですが)。
で、この絵に描かれているお二人の漁師さんと、
この絵に描かれているお坊さんが浅草神社にお祀りされている神様です。
成り行きをざっくり説明すると、
檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)という兄妹の漁師が宮戸川(現在の隅田川)で
漁をしていたときに、網にかかったのが 「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」の像だったのです。
で、その像を郷土の文化人である土師真中知(はじのまなかち)という人に見せたところ、
聖観世音菩薩の仏像だということが判明します。
しかも土師真中知(はじのまなかち)はこの聖観世音菩薩の仏像を祀るため自宅をお寺にして、自らも僧侶となるのです。
これが浅草寺の始まりですね。
ここまで読んで、
「えっ、お坊さんと漁師さんが神様としてお祀りされているの?」
って思いませんでしたか?
僕は初めてこのことを知ったとき思いました(笑)
まあ、お坊さんはともかく漁師さんが神様かあ、、、って。
でも、これ日本人の神様に対しする感覚からすると、別に不思議ではないんですよね。
森羅万象、生きとし生けるもの全てに「神」という存在を観るというのが古来より日本人が有している感覚なので。
ちなみに、この御三方が神様としてお祀りされるようになったのは、土師氏の子孫が聖観世音菩薩からのお告げを夢で見たからと言われています。
と、そんな説明を母にした後、
浅草寺と、
浅草神社を参拝しました。
と、ほんとザックリですが、浅草寺と浅草神社の基本の基について書いてみました。
まあ、僕もエラそうなことは言えなくて、浅草について最近知ったこともかなりあります。
地元だからか、正直、浅草自体にさほど興味がなかったんですよね。
でも、コロナ騒動後、県をまたぐ移動が自粛傾向になり(今はGo to トラベル推進中ですが)、逆に僕は地元の東京に愛着を覚えるようになりました。
今まで気づかなかったことを発見しては、
「おお~、こんなところに!?」とか「ほー、また新たな発見があった!」
なんて一人でちょっとした感動(?)を味わったりしています(笑)
ちなににこの日、浅草寺で気づいた新たな発見がこちらです。
なんだか分かります?
実はこれ、雷門の提灯の下にある龍の彫刻なんです。
僕が写真撮ってたら、側を通り過ぎた若い女性が「えっ、あんなところに龍の彫刻があったなんて知らなかった!?」って言ってました。
そう、知っているようで知らないことって、まだまだたくさんあります、きっと。
まあ、検索すれば調べられることもありますが、自分で発見するのって楽しいなって思います。
あなたの地元にもきっとまだあなた自身が気づいていない魅力があり、あなたに発見されるのを待っているかもしれませんよ。
P.S.ちなみにこの日のお昼は「中華そば専門 田中そば店」へ行きました。
母が親戚の子に美味しかったと聞いて、しきりに行きたがっていたので。
僕が頼んだ「山形辛味噌らーめん」は結構辛かった(笑)
でも、ほんと美味しかったです!
浅草に来たら、ぜひ寄ってみてくださいね。