アライメント(alignment)、アライメント(alignment)、アライメント(alignment)?
人は誰でも、「知らず知らず」の内に周囲からの影響を受けています。
「知らず知らず」ということは、自分でも気づいていない、つまり「自覚できていない」ということですね。
なんだか分からないうちに周囲の雰囲気に流されてしまうことって多いです。
ニュースや新聞、ネットの情報、周囲の人たちが発する会話などなど。
明るく楽しいものだったらいいのですが、特に今は、、、そうでない影響の方が大きいですよね。
世の中が大きく変わろうとしている今、「何が自分にとって最善なのか」を意識することって特に大切だなって思います。
あなたにとっての最善は???
「何が自分にとって最善なのかって言われても、、、」
と思う人もいるかもしれません。
が、こればかりは自分自身で見極めるしかないかな、と思います。
「世の中がこうだから(こうなっていくから)、、、こうする」
「世の中がこうだとしても(こうなっていくとしても)、、、こうする」
前者は外側(世の中)重視の在り方で、後者は内側(自分の心)重視の在り方です。
もちろん、これはどちらが優れていて、どちらが劣っているというわけではありません。
単純に「選択」の違いがあるだけ。
でも、もしあなたが、後者の在り方を選択するのだとしたら、、、
周囲の影響に「ブレない自分」を作っていく必要があります。
さまざまな方法を試してみた結果、、、
前回の記事でも書きましたが、僕は自分自身を整えていくためにレイキやヨガ、統合ワークなど様々なメソッドを取り入れてきました。
なんだかんだと、30年くらいですかね。
いま自分で「30年」と書いて「長っ!?」と思っちゃいました(笑)
とにかく、様々なメソッドを試してきたなあって。
「自分探し君」的な時期もありましたが、今になって、ようやく自分がやってきたことが無駄じゃなかったと実感しています。
僕はどちらかというと飽きっぽい性格。
一つのことを長く続けるのが苦手なんです。
振り返ってみると、
「こっちが効果ないから、じゃあこの方法で」
という感じで、とっかえ、ひっかえ試すということを繰り返してきたなあって。
年齢を重ねるごとに、落ち着いてはきましたが、自分の中で「これ!」という感覚を得るには至らず、という感じだったのです。
その状況を大きく変えたのが2019年のこと。
並木良和さんが提唱する「統合」というメソッドを知ったのがキッカケでした。
この「統合」というメソッドだけではなく、その「背景にある概念」を知ったとき、今までの自分がかなりズレたところで取り組んできなあって気づいたんです。
そこから1年半以上、ひたすら「統合」のメソッドに取り組んできました。
大変な時期もありましたが、「大変」と書いて「大きく変わる」と読むように、僕の内側も、外側に映し出す現実も確実に良い方向へと向かっているのを実感しています。
ただ、ここ最近、今まで学んできたメソッドもまた、方法は違えども、本質は一緒なのだと感じるようになりました。
自分自身をシンプルに整えていく
ヨガでは「アライメント(alignment)」という言葉が使われます。
日本語にすると「整列」や「配置」などの意味です。
ヨガって健康法や美容法(ダイエット)などのイメージが強いですよね?
でも、もともとは「悟り」「解脱」を得るために編み出された心身統一のメソッドです。
そのためには心(集中など)や身体(姿勢など)などを整える必要があります。
心も身体も適切な位置(状態)へと整列、配列していく必要がある、という。
つまりアライメント(整列、配置)ですね。
そのための要素として、呼吸はとても重要視されています。
これはヨガに限らず、気功や太極拳など、東洋のこうしたメソッドって呼吸をとても大切にしています。
呼吸ってやはり大切です。
そして、シンプルだけど奥が深いです。
また、僕たちが生きる上でも欠かせないものでもあります。
呼吸しなかったら、死んじゃいますからね(笑)
焦ったときに「深呼吸、深呼吸」ってしませんか?
あれ、無意識に呼吸を整えることが大切だって知っているからです。
ようは、これも「アライメント」なんです。
いま、僕は自分自身を整えるために、レイキを中心に取り組んでいます。
主軸にしているのは、レイキで学んだ3つの呼吸法。
様々なことを学び、試してきた結果、今はこの3つに全てが集約されているんじゃないかって感じるほどです。
もし、あなたが自分自身を整えるのに「何から始めたらいいのか分からない」と思っているとしたら、「呼吸」というシンプルな手法を試してみるのもいいのかもしれません。
「大変」と書いて、「大きく変わる」これからの世界をブレずに自分らしく生きていくために。